美容整体×最新エステ技術
即日、即やせなら川崎のJ’sメディカルSTYLEへ!!!
こんばんは!
今回は、扁桃腺についてです!
前回のブログでもお話しましたが以前お医者さんに平均よりも扁桃腺が大きいと言われたことがあります!
よく風邪をひいて扁桃腺をはらして声が出なくなった経験があります。
大きさのせいなのかはなぞですが、昔から弱いのは確かです。
風邪を引くと扁桃腺がはれて痛くなったり、熱をもってしまう人がいます。
扁桃腺が晴はれやすい人とそうでもない人と人それぞれだそうです。
そもそも扁桃腺ってどこ?って思う方もいると思いますが、
口を開けた状態で喉の奥を見ると、口蓋垂というあごの上の方から垂れ下がっているものがあります。
この口蓋垂の両脇にあるのが扁桃腺です。
通常は小さいそうですが、垂れやすいためかなり大きくなることもあり、扁桃腺肥大という病気もあるようですね。
扁桃腺が痛くなる原因はストレスが溜まったり、体力がなくなると免疫力が低下し、扁桃腺にウイルスや細菌が感染して炎症して扁桃腺炎が起きてしまいます。
扁桃腺炎にはいくつか種類があり、風邪や疲労、気温の急激な変化、過度の喫煙、ストレスなどが原因で起きるのが急性扁桃炎です。
やはり、扁桃腺がはれて痛みがある時は、まず乾燥させないようにすることが大切みたいです。
お医者さんにもすごく言われました(笑)とにかく乾燥させないこと、うがいをしっかりすること!
扁桃腺は乾燥してしまうと菌と戦う力が落ちてしまい、乾燥が菌の繁殖に有利な環境にしてしまうこともあるそうなので気をつけないといけないですね!
また、ビタミンCを摂取して免疫力をアップさせることもいいようです。
ビタミンCには免疫力を高める効果があり、扁桃腺の菌に対する力をあげることに繋がるのでおすすめされています。
なかなか不足しやすいビタミンCは、サプリメントで補ってあげるのがいいかもしれませんね(^^;
この季節こそ扁桃腺をはらしやすい気がします・・・
日々のケアを怠らないで元気で2017年を終えたいです(^^)/
明日のご予約状況です
明日は、終日ご予約で埋まっております。
明日以降ご案内可能な日時もございますのでお気軽にお問合せください