美容整体×最新エステ技術
即日即やせなら、川崎のJ’sメディカルSTYLEへ!
こんばんは!
林です。
今回はリンパ節の種類について簡単に書いていきたいと思います!!
また、リンパが滞るとどんな影響があるのかもご紹介します。
〈鎖骨リンパ節〉
顔や腕のむくみが起こりやすくなり、肩こりや首コリなどの症状が起きやすくなります。
慢性的な肩凝りや首こりがある方は鎖骨リンパ節を緩めてあげると効果があります。
〈顎窩リンパ節〉
二重顎や顔のたるみの影響が出やすいリンパ節です。
また、口腔内の炎症時には痛みを伴い腫れなどをの症状も出ます。
〈腋窩リンパ節〉
脇の下にあるリンパ節で呼吸器系の病気、風邪などの症状の前に免疫機能が働く場所です。
このリンパが滞ると、四十肩や五十肩、腕のたるみや肩凝りになりやすくなります。
〈腸骨リンパ節〉
骨盤の上部の内側にあり、腸機能や水分代謝に大きく影響します。
滞ると、子宮や卵巣の病気を引き起こす可能性もあります。
〈鼠径リンパ節〉
脚の付け根の中央に位置するリンパ節で下半身へのリンパ液の流れ込む大動脈的な場所です。
滞ると、下半身が太くなり足のむくみや冷え性、セルライトの原因につながります。
〈膝窩リンパ節〉
膝の裏側にあるリンパ節で第二の心臓と言われる足に影響を及ぼすリンパ節です。
ここが滞ることによりハリがなくなり押しても弾力が無く戻りにくくなります。
酷い場合には、血管が腫れて浮き出たりすることもあります。
いくつか代表的なリンパ節をご紹介いたしましたがいかがでしたか?
悩まれている症状と一致するリンパ節はありましたか?
ホームケアでマッサージをする際、リンパ節にしっかり流してあげるとより効果が出るので意識してやってみてください。
ハイパーナイフでケアした後もこれらのリンパ節に流すようにしてあげると効果アップします!
ふくらはぎの高さが違うのがわかりますか?
明日もみなさまのご来店楽しみにお待ちしております(^^)
明日のご予約状況
明日は午前午後共にご案内しやすくなっています。
お気軽にお問合せ下さいませ!